入試ニュース・トピックス
TOPICS
イベント
NEW
2024.06.23
【オープンキャンパス】6月15日(土)にオープンキャンパスを開催しました![次回開催は7月14日(日)]

6月15日(土)にオープンキャンパスを開催しました。
今回も北海道から沖縄まで、日本各地からご参加いただきました。皆様には感謝申し上げます。
会場では、教員による相談・学科展示企画のほか、体験講義、クラブ紹介や大学紹介など奈良大学の魅力をより感じていただけるイベントを実施しました。
全国から学生が集う奈良大学。「一人暮らしでも大丈夫?」「奈良ってどんなところだろう?」といったご質問にも、先輩や教職員が親身になって対応します。気になっていることがあれば、ぜひオープンキャンパスに参加して、奈良大学の先生や学生とお話をしてみてください。
次回の開催は7月14日(日)です!。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
【学科相談・展示】
各学科の相談ブースでは、参加者や保護者の方からの質問に教員が丁寧に対応し、学科の学びの特長を紹介しました。展示ブースでは、学生スタッフが資料や実習器材について解説。熱心にメモを取る参加者もいました。また、講義以外の学生生活に関するご質問等にも学生スタッフがお答えしました。
文学部 国文学科
「イラストと写本でみる古事記神話の世界」/「本とブックデザインの近代」
解説中の鈴木喬先生[上代文学]と参加者
参加者と光石亜由美先生[日本近代文学]
文学部 史学科
「実物の史料に接しよう!」
参加者と面談中の高橋博子先生[日米関係史、グローバルヒバクシャ研究、太平洋核実験]
参加者と面談中の外岡慎一郎先生[日本中世史]
史料を解説する史学科学生スタッフ
文学部 地理学科
「地理学の魅力」
参加者と土平 博先生[歴史地理学]
参加者とお話し中の地理学科学生スタッフ その1
参加者とお話し中の地理学科学生スタッフ その2
文学部 文化財学科
「土器や埴輪にさわってみよう」
参加者と面談中の比佐陽一郎先生[保存科学・考古学]
遺物の一部を用いて説明中の文化財学科学生スタッフ
豊島直博先生[日本考古学]による個別説明
社会学部 心理学科
「探検しよう!心理学の世界」
林郷子先生[臨床心理学]による学科相談
心理テストの結果について説明中の学生スタッフ
卜部敬康先生[社会心理学]による学科相談
社会学部 総合社会学科
「盾形銅鏡キーホルダーの制作体験とAIによるスマホ依存判定」
パネルを使って参加者に説明中の尾上正人先生[産業社会学、経済社会学、社会生物学]
参加者に説明中の総合社会学科学生スタッフ
参加者と面談中の片雪蘭先生[文化人類学、難民研究、南アジア地域研究]
【体験講義】
体験講義は大学の講義を実体験できる、絶好のチャンスです。
第一志望の学科だけでなく、複数の講義を受講する参加者も数多く見受けられました。
文学部 国文学科
「日本の神話って何?ー『神話伝承論』はじめの一歩ー」
鈴木喬先生[上代文学]
文学部 史学科
「『悪党』ってどんな人たち?~日本中世史研究の成果から」
外岡慎一郎先生[日本中世史]
文学部 地理学科
「『地理院地図』などで地理情報システム(GIS)を使いこなそう」
酒井高正先生[人口地理学、地理情報システム(GIS)、地域統計学]
文学部 文化財学科
「文化財を知る・学ぶー保存科学からみる奈良大学文化財学科」
比佐陽一郎先生[保存科学・考古学]
社会学部 心理学科
「心理学入門~こころの❝くせ❞を考える~」
林郷子先生[臨床心理学]
社会学部 総合社会学科
「日本企業の針路」
尾上正人先生[産業社会学、経済社会学、社会生物学]
【クラブ、サークル紹介】
前回同様に学生によるクラブ・サークル紹介の機会を設けました。
今回は、学生自治会、文化会本部の上部団体と、城郭研究会、地理学研究会、写真研究会、美術部の4団体が参加。このように活動内容が学科での学びに関連したクラブ・サークルが多いことも本学の特徴の一つで、正規授業だけでなく課外活動でも関心のある分野を探究してる学生が多数在籍しています。
↑ 文化会本部 ↓ 学生自治会執行委員会
↓ 城郭研究会
【大学紹介】
全イベントのうち、最初の企画として大学紹介を実施しました。本学入学アドバイザーが15分間で奈良大学の魅力をお伝えする企画で、毎回実施予定です。
【入試相談/各種相談】
入試に関するご相談はこちらです。参加者からの質問に入学アドバイザーが丁寧に対応しました。また、奨学金、キャリア支援、資格取得についてのご相談は「各種相談ブース」にて専任スタッフが応対しました。
【キャンパスツアー】
約40分で奈良大学をご案内する企画です。展望ラウンジ、図書館など奈良大学ならではのスポットもご紹介しました。
【就職支援説明】
約10分で奈良大学の就職支援についてご説明する企画です。Uターン就職への支援体制もご紹介しました。
【資料配布】
赤本や学科紹介冊子、観光パンフ、大好評シリーズ「奈良大ブックレット」等の配布ブースでは特に赤本が人気で、多くの方にお持ち帰りいただきました。また、教員の著書の閲覧コーナーも設置しました。毎回実施するので、ぜひお立ち寄りください。