Nara University
大学紹介
学部・大学院
文学部
国文学科
史学科
地理学科
文化財学科
社会学部
心理学科
総合社会学科
大学院
通信教育部
入試情報
学生生活
就職・資格
研究・地域連携
附属施設
奈良大学図書館
奈良大学博物館
臨床心理センター
情報処理センター
総合研究所
2025-04-11
お知らせ
NEW
『月刊大和路ならら』で豊臣秀長造営の熊野那智山にある東大寺大仏の銅で作った巨大鰐口を紹介!
2025-04-05
イベント
奈良大学 文化財学科にようこそ!
2025-03-26
令和6(2024)年度 卒業式と文化財学科 優秀卒論の表彰
2025-03-14
研究活動
海外研修 in インドネシア
2025-03-06
『月刊大和路 ならら』で、酒船石の用途について解説
2025-02-27
ならみんぱく梅まつりでワークショップを行いました!
2025-02-24
奈良大学博物館で企画展示を開催中!
2025-02-18
古墳の発掘調査を始めました
2025-02-15
『月刊大和路ならら』で桃山時代の奈良仏師による東山大仏造像について紹介!
2025-02-02
授業風景
新しいデジタル技術「ひかり拓本」の特別講義を開催
2025-01-26
奈良大学博物館「朝来経塚群-祈りの考古学-」展が始まりました!
2025-01-15
1年生対象 文化財専門職の就職ガイダンスを実施
2024-12-31
北畠氏の館跡・山城等(三重県津市)を踏査!
『月刊大和路 ならら』で、正月元日朝賀の儀を解説
2024-12-21
4年間の集大成 卒業論文の提出!
2024-12-17
『月刊大和路ならら』で豊臣秀長と奈良の仏師を紹介!
2024-12-13
平城京の発掘調査現場&平城宮跡東院庭園を見学
2024-11-25
西大寺~秋篠を巡見
2024-11-18
重要文化財の仏像の調査に学生も参加!
2024-11-10
日本遺産フェスティバルに参加する
2024-11-02
メディア
『月刊大和路ならら』で「飛鳥・藤原」の世界遺産的価値を紹介
2024-10-27
発掘調査の方法を学ぶ
2024-10-21
学生紹介
芸術の秋-学芸員になった先輩たちの活躍-
2024-10-17
秋空の下、飛鳥の宮殿を巡る
2024-10-09
卒業生も現地調査でスキルアップ!
2024-10-06
現地・資料調査の講習会を開催!
2024-10-02
『月刊大和路ならら』で日本最大の塑像を紹介!
2024-09-19
マレーシアから保存科学の研修に来ています
2024-09-13
地名は歴史を語る!
今年も学生たちとお堂の調査をしました
2024-08-22
古墳の測量調査を始めました
2024-08-15
夏休み!学生がお寺で文化財調査!
2024-08-09
土器実測を極める!
2024-08-03
『月刊大和路ならら』で奈良豆比古神社の仮面を紹介!
2024-07-19
平城宮いざない館の「万葉挽歌(レクイエム)」展に協力!
2024-07-08
木簡を ま・な・ぼ!
2024-07-05
「地域研究と自治体専門職の役割」について学ぶ!
2024-07-01
今月の『大和路ならら』は、古代飛鳥の地名について
2024-06-24
キトラ古墳壁画「青龍・白虎」を堪能!
2024-06-12
企画展「太田古朴が見た山里の文化財」開催中!
2024-06-10
『山陵の丘文化財學論集 第1輯』が刊行されました!
2024-06-03
「発掘された日本列島」展に出品!
2024-05-27
紙文化財の修理実習をしました
2024-05-26
佐紀古墳群を巡見しました
2024-05-20
舟塚古墳出土資料の保存処理を進めています
朝来経塚群発掘調査報告書を刊行しました!
2024-05-13
『月刊大和路 ならら』に連載中!
2024-05-06
文化財演習Ⅰの学外授業で明日香へ
2024-04-26
平城宮跡大極殿前で集合!
2024-04-22
発掘調査報告書を刊行しました
2024-03-20
2023年度卒業式・修了式
2024-03-02
屏風の撮影
2024-02-22
古墳の発掘調査を始めました。
2024-02-14
美術史卒論発表会
2024-02-04
今年度も烽火をあげました!
2024-01-25
1年生対象就職ガイダンス
2024-01-23
今津節生学長による「トルコ軍艦エルトゥールル号の保存処理」の記事が1/22(月)に複数の新聞に掲載されました。
2024-01-22
恒例!「卒論・修論発表会」
2024-01-15
美術史の見学実習
2023-12-28
東野治之名誉教授の新刊2冊が刊行されました!
2023-12-20
豊島直博教授の授業でVRを体験しました。