社会学部 / 心理学科 
          
DEPARTMENT OF PSYCHOLOGY
就職(進路)・資格
EMPLOYMENT AND QUALIFICATIONS
    
  「なりたい自分」の夢を追いかけて、活躍する先輩たち
先輩紹介
就職データについて
就職データ

主な就職先一覧(過去4年間)
- 奈良県警察本部
 - 徳島県警察本部
 - 防衛省 陸上自衛隊
 - (社福)ならやま会
 - 静岡県公立大学法人
 - 武田病院グループ
 - (社福)城陽福祉会
 - (社福)大倭安宿苑
 - (社福)ぷろぼの
 - (社福)功有会
 - (社福)盛和福祉会 京都大和の家
 - 社会福祉法人ならやま会
 - 社会福祉法人高知県福祉事業財団
 - 株式会社アスモ介護サービス
 - 株式会社ベネッセスタイルケア
 - SOMPOケア株式会社
 - ヤスダエンジニアリング(株)
 - (株)大真空
 - 渡辺パイプ(株)
 - (株)ヒガシモトキカイ
 - LVMHファッション・グループ・ジャパン株式会社
 - (株)一ノ坪製作所
 - デリカフーズ(株)
 - (株)オーカワ
 - プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(株)
 - AGC 若狭化学(株)
 - (株)天理時報社
 - 近鉄ケーブルネットワーク(株)
 - ソフトバンク(株)
 - (株)ScopeNext
 - トランス・コスモス(株)
 - イズミヤ(株)
 - (株)万代
 - 大黒天物産株式会社
 - マックスバリュ東海(株)
 - 市民生活協同組合ならコープ
 - (株)コスモス薬品
 - (株)サンドラッグ
 - Genky DrugStores(株)
 - コーナン商事(株)
 - (株)関西ケーズデンキ
 - (株)テレ・アンド・テクノミヤコ
 - (株)ティーガイア
 - (株)関西丸和ロジスティクス
 - 南大阪センコー運輸整備(株)
 - 日本交通(株)
 - (株)アミューズ
 - 綜合警備保障(株)
 - 能登わかば農業協同組合
 - 株式会社ScopeNext
 - 富士ソフト株式会社
 - 大阪シティ信用金庫
 - Jトラストグローバル証券株式会社
 - 富士フィルムサービスクリエイティブ株式会社
 - リゾートトラスト株式会社
 - 株式会社新神戸ホールディングス
 
取得できる資格
さまざまな資格が取得できます。
心理学科では、特定の科目を履修し、単位を取得することで下記の資格を取得することができます。
| 認定心理士 | 人間の"こころ"を理解する心理学の基礎知識と技能を習得した人に対して、日本心理学会が認定する資格です。心理学の実習・演習などの専門科目を履修すれば、資格取得が可能です。 | 
|---|---|
| 公認心理師 | 今後創設が予定されている心理専門職の国家資格です。国家試験の受験資格を取得するには、大学の学部・大学院で必要な科目の単位を修得し、卒業する必要があります。この受験資格の取得を支援する充実したカリキュラムを現在準備しています。 | 
| 臨床心理士 (大学院への進学・修了が必要)  | 
臨床心理学に基づく知識・技術を用い、心理査定やカウンセリングなどの専門業務行う心理専門職です。臨床心理士資格審査の受験資格を得るには、大学院を修了する必要があります。本学大学院社会学研究科臨床心理学コースは第1種指定大学院であり、修了と同時に受験資格が得られます。 | 
| 産業カウンセラー | 企業などで働く人たちが抱える問題の解決について、心理学的手法を用いて支援する技能を認める専門資格です。所定の単位を取得して心理学科を卒業し、日本産業カウンセラー協会が指定する講座を修了することで受験資格が得られます。 | 
| 児童指導員(任用資格) | 児童福祉の現場で、主に父母などに代わって児童(18歳未満の者)を監護する場合に代替的役割を果たす職です。心理学科を卒業することで任用資格を取得できます。 | 
| 司書 | 公共図書館や大学図書館などで、専門的職務に従事します。主な職務は図書・資料の収集、整理、保管、貸し出しなどです。 | 
| 学校司書 | 学校司書は、学校図書館法に基づいて、学校図書館に置かれる学校事務職員です。学校図書館の運営の改善および向上を図り、児童または生徒および教員による学校図書館の利用の一層の促進に資するため、専ら学校図書館職務に従事します。学校図書館において図書や視聴覚資料などの収集・整理・分類・検索・貸出を行い、生徒の読書相談・利用相談にも応じます。 | 
| 販売士1・2・3級 | 小売業などに携わる人の資質やサービス向上を目的につくられた資格です。特別セミナーなどで資格取得をサポートしています。 | 
| 知的財産管理技能検定3級 | 知的財産分野の初歩的知識を持ち、それらの課題発見から解決までを手掛けられる能力を備えていることを認める資格です。 | 
| ファイナンシャルプランニング技能検定3級 | 金融知識を用いて資産運用や生活設計についてアドバイスをする技能を認める資格です。3級を取得すると、個人の資産運用や保険資産についての相談業務を行うことができます。 | 


