トピックス
TOPICS
お知らせ
NEW
2024.12.18
【文学部文化財学科 トピックス】西大寺~秋篠を巡見
考古学概論Ⅱ・史料学概論Ⅱの合同学外授業で、中世の西大寺や秋篠寺で作成された古絵図に描かれた地域を巡見しました。
西大寺創建当初の弥勒金堂・薬師金堂の基壇や、鋳物の工房跡が検出された旧鋳物師池の堤の痕跡、西大寺中興の祖である興正菩薩(叡尊)の墓と伝えられる巨大な五輪塔を見学。続いて、称徳天皇陵との説がある鷹塚山大権現に登って絶景を満喫。そこから秋篠寺境内を経由して大学に到着し、最後は日頃学生立ち入り禁止の展望ラウンジから、自分たちが歩いた範囲をおさらいしました。途中、絵図に残された溜池の痕跡や、発掘調査で検出された横穴墓などについても先生から説明を受け、自分たちの目と足で立地や微地形を観察しました。
建物などの構造物が失われても、土地の表面には昔からの人びとの営みの跡が累積され、残っていることを確認できましたね。
【奈良大学文学部文化財学科のモットーは「現地現物主義」です】
文化財学科ページでは、その他の学科ニュースも紹介しています。
ぜひ見てください。