TOP

トピックス
TOPICS

【文化財学科 トピックス】日本航空協会主催の講演会で岩戸教授が講師を担当しました

 岩戸晶子教授(古代の建築考古学。文化財の活用。が、2024年11月15日(金)に一般財団法人・日本航空協会のお招きを受けて講演を行いました。

【テーマ】
「航空スポーツをめぐる歴史の旅 -薬師寺から出土したイカロスの翼をめぐって-」

【概要】
陶片に描かれた有翼の人物像とわずかな文字を手掛かりに調査を始めた岩戸教授は、はからずも戦前の航空スポーツを巡る幾つもの物語をひもとくことになりました。岩戸教授にその謎解きの物語をご講演いただき、近代の文化財の魅力や保存についての課題などについてのパネルディスカッションを岩戸教授、東京文化財研究所の千葉毅氏、当協会の航空遺産継承基金事務局専任部長の苅田重賀でおこないました。※日本航空協会サイトより。

講演の様子は、Youtubeの日本航空協会チャンネルでもご覧いただけます。


(外部リンク)一般社団法人・日本航空協会「第307回 講演会」サイト
https://www.aero.or.jp/culture/lecture/12436/


文化財学科ページでは、その他の学科ニュースも紹介しています。

ぜひ見てください。

アーカイブ
ARCHIVE

関連記事
RELATED ARTICLES