TOP

トピックス
TOPICS

【3/20(木・祝)オープンキャンパス同日開催】トークライブ「歴史と未来を紡ぐ対話  時を超える女性たちの活躍 奈良時代の女性 × 現代の私たち 」〈後援〉 橿原市 (日本女性会議2025実行委員会)

"X"でおなじみの、1300年前の平城宮で働いていた女官「佐紀郎女(さきのいらつめ)」が奈良大学に登場!女官の目を通じた奈良時代の暮らしを披露してもらいます。 
対するは、現代女性の代表の島本太香子教授(日本女性会議2025副実行委員長)。 毎日の暮らしや仕事、女性の生き方をはじめ、奈良時代と現代を比較し、だれもが生き生きと暮らすための、時を超えた現代との共通点を探ります。 あなたも一緒に、歴史を通じて自分の生き方や未来を考えてみませんか。 
また、奈良時代のゲーム「かりうち」をご用意します。 実際に遊びながら、 奈良時代の人々の気分になって、歴史 を身近に体験してみませんか。 

歴史を通じて現代を考え、未来に思いを馳せる・・・そんな特別な一日を奈良大学でお過ごしください。 

◆日時とスケジュール◆
2025年3月20日(木・祝)※当日はオープンキャンパスも開催しております。
○トークライブ 13:00~14:00 
○かりうち体験 10:00~15:00(入場9:30~)※トークライブ中は中断

◆場所◆
奈良大学 定員/100名(予約不要 参加費無料) 

◆プログラム(予定)◆
○トークライブ「佐紀郎女(さきのいらつめ)と現代女性との対話 」
13:00~14:00

佐紀郎女 VS 現代女性代表 副学長 島本太香子(「日本女性会議2025橿原」副実行委員長)
奈良時代と現代の女性の生き方などを比較しながら、 生き生きとした自分の未来を創ることを考えます。 

○奈良時代のゲーム「かりうち」体験
10:00~15:00(トークライブ中は中断)
「かりうち」の詳細は奈良文化財研究所の「かりうちプロジェクト」からご覧ください。
奈良時代の人々が夢中になったゲームです。奈良時代の衣装を着た学生たちと 一緒にゲームをしましょう。 
※実際に使用するゲームは、 現代風にアレンジされています。 
※ゲーム数に限りがあります。希望者多数の場合は先着順でご案内させていただきますが、お待ちいただくことがあります。 

◆交通◆
当日はオープンキャンパス用に無料送迎バスを運行いたします。
運行区間は近鉄高の原駅~奈良大学で、9:00~16:00の間運行します(乗車約5分)。
※自家用車でのご来場はご遠慮ください。

<日本女性会議とは> 
男女共同参画をテーマとした国内最大級の大会です。男女共同参画を切り口として地域が抱える様々な課題の解決策を探るこ とを基本理念として、1984年以来、全国各地で開催されてきまし た。

2025年は第40回目の会議が奈良県としては初めて橿原(かしはら)市で開催されます。 

アーカイブ
ARCHIVE

関連記事
RELATED ARTICLES