TOP

トピックス
TOPICS

【学生の活動報告】奈良の学生MeetUp!!~ならキャンDAY!~「地域をフィールドにしたZ世代の学生活動」に奈良大生が参加し、活動報告を行いました。

3月18日(火曜)奈良市役所6階の正庁で、今年度採択された本学の4団体が取り組みの報告を行いました。

平城半神話大系 製作委員会

3年生の片岡さんが、大きなイベントを実現するための進行管理や、関係機関との調整の大変さを実感したことを話しました。講評者からは、7つの大学を巻き込むという発想は素晴らしい、今回の課題を精査し、楽しさを発信する次のステップへ進めてほしい、とのコメントがありました。

大学生が発信する"ダンジョキョウドウサンカク"プロジェクトチーム

1年生の石橋さんが、奈良市役所への展示、大学生の意識調査、経営者の方との意見交換会などについて報告しました。講評者からは、職種による違い、地域による違いなど、男女平等について、社会の実情をさらに調査をすすめてほしい、とのコメントがありました。

奈良大学心理学科Again

3年生の瀨野さんが、市民みんながゲートキーパー(自殺防止者)として支えるコミュニティ作りについて報告しました。講評者からは、4代にわたり継続して取り組まれていること、他世代との交流がすばらしい、次に目指すステップを考えていってほしい、とのコメントがありました。

リプロダクティブヘルスアンドライツ推進プロジェクトチーム

2年生の絹谷さんと矢部さんが、大学祭での啓発、高校生との意見交換会、大学生の意識調査について報告しました。
(椿野さんからのコメント)ポスター掲示場所をトイレにしたこと、男性と女性で啓発題材を変えたことなど、工夫されている。今後はこの話題を取り上げた、皆さんの想いを含めて伝えることを期待する、とコメントがありました。

写真は、報告のあとの学生交流会の様子。

アーカイブ
ARCHIVE

関連記事
RELATED ARTICLES