TOP

史学科のトピックス
TOPICS

奈良大学大学院文学研究科(史学系)の特別講義が熊谷公男氏(東北学院大学名誉教授)をお招きしておこなわれます。

スクリーンショット 2024-11-22 224229.png日時 2024年12月20日(金)
    午後4時20分から午後5時50分まで(5限)
場所 総合研究棟(J棟)4階多目的室
内容 熊谷 公男(くまがい きみお)氏(東北学院大学名誉教授)
     「大化後の立評と古代国家北辺地域における支配体制の転換」(仮題)


 熊谷公男氏は、日本古代史全般、特に古代東北史、古代王権論、氏姓制度について多くの業績をあげてこられました。 
 主要著書に、『大王から天皇へ』(日本の歴史03、講談社学術文庫、2008年、原書刊行は2000年)、『蝦夷の地と古代国家』(日本史リブレット 11、山川出版社、2004年)、『古代東北の地域像と城柵』(高志書院、2019年)、『秋田城と元慶の乱―外からの視点でみる古代秋田の歴史』(高志書院、2021年)などがあり、論文には「位記と「定姓」―続紀に見える叙位記事と賜姓記事のくいちがいをめぐって」(『続日本紀研究』183、1976年)、「持統の即位儀と「治天下大王」の即位儀礼」(『日本史研究』474、2002年)、「即位宣命の論理と「不改常典」法」(『東北学院大学論集』45、2010年)ほか多数があります。
 今回は、大化の評制の施行に関する研究動向と、「柵」制から評制・郡制への変遷過程をメインに、最新のご研究内容をお話しいただきます。ご期待ください。

アーカイブ
ARCHIVE

関連記事
RELATED ARTICLES